天然歯のような嚙み心地のインプラント治療

インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋入し、それを土台にして人工歯を被せる治療法です。天然歯と同じように土台を作るため、しっかり噛めるようになります。また、人工歯はセラミック製ですので、天然歯に近い見た目を再現できます。
インプラント治療は持病や顎の骨の量などの関係で受けられない場合があるため、まずはお気軽にご相談ください。
インプラント手術をおこなう歯科医師(日本橋開業・二階堂雅彦先生)
現在、阿部歯科医院ではインプラント手術を二階堂歯科医院の二階堂雅彦先生に委託しています。
二階堂先生は、東京歯科大学で臨床教授として活躍している有名な開業医です。
私は歯のかぶせ物や入れ歯を作る科目(補綴科)のプロフェッショナルですが、インプラント手術に関する知識や経験、そして技術は、とても二階堂先生にはかないません。
骨の中のインプラント手術は二階堂先生が、そしてその上に作る補綴物は私阿部が作るという、いわゆる分業型の治療を実施しています。
各自が本当に得意とする分野で最高の腕をふるえば、患者さんにとってそれは幸せなことであろうと考えています。
失った歯を補う治療の比較
歯を失った際の治療法には、入れ歯・ブリッジ・インプラント治療があります。それぞれのメリットとデメリットは次のとおりです。
入れ歯
歯が1本でも残っている場合に適用する部分入れ歯と、1本も残っていない場合に適用する総入れ歯があります。
メリット
- 保険診療の入れ歯は安価で作れる。
- 治療期間が比較的短い。
- 幅広い症例に対応できる。
デメリット
- 入れ歯だと一目でわかる場合がある。
- 固いものを噛めない場合がある。
- 違和感がある。
- 外れる場合がある。
- クラスプをかける歯に負担がかかる。
ブリッジ
歯を失ったところの両隣の歯を削り、橋をかけるようにかぶせ物をします。
メリット
- 違和感が少なく、セメントで歯に接着される。
- 審美性を優先、あるいは噛む機能を優先する場合に合わせた材料が使えます。歯科医師に相談してください。
デメリット
- 隣の歯が健康であっても削る必要がある。
- 歯を削られた分、歯が弱くなる。
インプラント
顎の骨にインプラントを埋め込み、その上に人工歯を取り付けます。
メリット
- 天然歯に近い噛み心地を得られる。
- 天然歯に近い白さと透明感がある。
デメリット
- 保険適用外になる。
- 外科手術が必要。
インプラント周囲炎とは?
メンテナンスが重要
そして、セルフケアでは落としきれなかった汚れを定期的なメンテナンスで徹底的に取り除くことが重要です。歯科衛生士による歯のクリーニングで、歯垢や歯石、バイオフィルム(細菌の集合体)を取り除き、むし歯や歯周病になりにくい口内環境へと導きます。