院長ブログ
"The 2nd Biannual International Removable denture Meeting"

3月8日秋葉原のUDXで「The 2nd Biannual International Removable dentureMeeting」が開かれた。
これは2年に一度の義歯の学術大会で、今回は2回目、前回の参加国は日本・オーストラリア・カナダだったが、今回は世界10か国からの参加があり、約100名集まった。
素晴らしいディスカッションに感謝!

それにしても…パーティーになると増々元気になる外人達のパワーにはビックリ!させられる。
蝦夷富士、見えたり!

久々に仕事抜きの旅です。
ニセコにスキーに行ってきました。
もう何回もニセコに行っているのですが、羊蹄山の全容を見たことがありません。
つまりいつも天気が悪いという事です。
本当に羊蹄山は富士山によく似ています。
美しい姿ですね!

年一スキーヤーなので上達は望めませんが、怪我なく楽しめたらと思っています。
今回は天気も良く☀、美しい景色を楽しみながらスキーを満喫できました。
いつもニセコヒルトンに宿泊するのですが、ここは海外?と思うほど外人だらけです。
英語しか話せないスタッフも沢山います。
アフタースキーも楽しみで、温泉に入り、美味しい食事に日本酒&ワイン!
至福の時です!
昨年最後のセミナー in北京

新年おめでとうございます!
年末いろいろ忙しく、やっとブログの更新です。
年が明けてしまいました(;´д`)
昨年最後のセミナーは北京でした。
北京はpm2.5の影響か、煙くモヤ~としておりマスク必須の状況。
中国セミナーの受講生の気持ちは熱く、8:30am~6:00pmまで
ビシッとセミナーを受けた後、夕食後に再集合して、
夜遅くまでセミナーの復習・勉強をしていました。
まるでスポーツクラブの学生合宿みたいです。
その学ぼうとする熱意はヒシヒシと伝わってきました。

今回中国にある「歯道」言うスタディーグループの依頼で講演した
のですが、4000名から成る団体だそうで、
そのトップにいるのが48歳の女性歯科医師です。
カリスマ的存在で、会員の皆の信頼は厚く、
尊敬されているのが良くわかりました。
日本ではなかなか見られない光景です。
ivoclar社のBPSチーフインストラクター来日
ivoclar社のBPSチーフインストラクターのフランクとマチューが、
吸着義歯のインストラクターの資格を取るため来日した。
今後ivoclar社は吸着義歯を取り入れ、「BPS&吸着義歯」を
アドバンスコースとして、世界中でセミナーを始めていくとのことです。
2人の熱心で、真剣に学ぶ姿に感銘を受けました。
感謝!
阿部歯科医院、全員で学会参加!

週末、歯科医師・歯科衛生士全員でGC国際歯科シンポジウムに参加した。
阿部院長は講演のコーディネーター&演者として参加した。
私達、歯科衛生士は「歯周病の予防・治療・管理」や「再生医療と歯周病臨床」、「歯周病予防の新しいスタイル」についてなど、多くの新しい知識や考え方を学んだ。
「食べる機能の維持は脳や体の機能の維持につながる」また以前からテレビや新聞などで歯周病菌が血管を通して全身に周り、糖尿病・心疾患・脳梗塞・肺炎etcを引き起こすという話を聞いた事がある方も多いと思います。
お口の健康が、全身の健康につながる。美味しく食事を食べ、適度な運動をし、生きがいを持つ事が長生きの秘訣だと思います。
阿部吸着義歯、イギリスでも爆発!
私が生み出した技術は、下の入れ歯が浮き上がらない。
したがって、総入れ歯でも楽しく食事ができ、会話ができる。ポリデントの様な接着剤なしで、下の入れ歯が吸着する技術です。
この技術を習得したくて、今世界から問い合わせが来ています。
今回はイギリス、マンチェスターでハンズオンセミナーを行いました。
セミナーの募集を出したところ、わずか4日間で定員150名が埋まってしまったそうで、最終的には160名の方が参加して下さり、申し訳ないことにキャンセル待ちの状態…
いかに世界の歯科医師がこの技術を学びたいか…ありがたいことです!
最終日マンチェスターユナイテッドの試合観戦を主催者が用意してくれました!
TEAM ABE のTシャツも用意してくれ、これを着て試合観戦!
美しいスタジアムで、世界一のプレーを観戦出来た事、何よりの思い出でした。
ハードな休日

久しぶりのブログです。
今年もオーストラリア&ニュージーランドで、
講演&ハンズオンセミナーを依頼された。
ゴールデンウィークに、5都市でのセミナーはさすがにハード(^_^;)
移動・準備・セミナーの繰り返し・・・
唯一の喜びは受講者の感謝の言葉。
ニュージーランドの受講者とパチリ!

最後の1日だけ、ニュージーランドの牧場で、
ノンビリとした休日を楽しむことができた。
ホッとした時間、一瞬だけ時の流れが
止まった感じ・・・。
真っ赤なセーター
遅まきながら、明けましておめでとうございます。
昨年ついに還暦を迎えました。
赤いチャンチャンコならぬ、真っ赤なセーターを頂いた。
人生の後半戦を迎え、ちょっと寂しさを感じるが…
まだまだ、頑張って良い治療をし続けたいと思います!
講演紀行 inオーストラリア

今年はオーストラリアで、学会講演&ハンズオンセミナーを依頼された。
2日間学会講演、2日間ハンズオンセミナー…
やはり英語での講演は大変で、特にオーストラリア訛りの英語での質疑応答は
緊張ものでしたが、講演後多くの人に取り囲まれ質問攻め…うれしい悲鳴です!
私の開発した下顎総入れ歯の吸着技術がどんどん広がっている。
長年の苦労が今報われている感じがする。

講演後のパーティでは仲間達と楽しいひと時。
オーストラリアの人達はパーティでは弾けますが、非常にまじめで勉強熱心!
そしてフレンドリー!
幸せな時間です。
ただ…ゴールドコーストでのハンズオンセミナーは
「碧い海に青い空、なぜこんなリゾートで仕事をしなければならないのか?」
ちょっと寂しい…